top of page

メンバー紹介

研究室メンバーと研究テーマを紹介します。

教員

公立鳥取環境大学 環境学部 環境学科

准教授 佐川 龍之

リモートセンシングやAIの技術を用いて、主に以下の研究テーマに取り組んでいます。

・沿岸生息場のモニタリング

・海底地形推定

・海上養殖施設のマッピング

・水質モニタリング

研究業績は以下のサイトを参照ください。

icons8-researchgate-a-social-networking-site-for-scientists-and-researchers-to-share-paper

SNS

  • Facebook
  • LinkedIn
  • Instagram
sagawa_202112.jpg

​大学院1年生

陳 裕后

衛星データを用いた海岸漂着ごみ分布の検出技術に関する研究

学部4年生

奥村 俊介

衛星画像を用いた干潟のマッピング手法に関する研究

掛川 凛

PlanetScope衛星画像を用いた鳥取県における藻場分布に関する調査研究

三野宮 海人

ドローンを用いた大谷海岸における藻場分布域のモニタリング

平原 大和

PlanetScope衛星画像を用いた日本沿岸における浅海域海底地形の推定

湯阪 温人

PlanestScope衛星画像を用いた海岸線の抽出方法に関する研究

吉房 柊

衛星データを用いた鳥取砂丘における植生分布の変遷のモニタリング

学部3年生

池永 花琳

衛星画像を用いた海底地形変化の検出

澤 詠介

水中カメラを用いた藻場分布調査

武内 哲也

ドローンによる藻場の季節変動モニタリング

中川 希

衛星画像からの筏の検出

長濱 虎之介

合成開口レーダを用いた沿岸環境モニタリング

村尾 爽真

衛星画像を用いた藻場のマッピング手法の自動化の検討

溝畑 文隆

ドローン画像からの物体検出

渡邊 凜花

ICESat-2データの海底地形調査への活用検討

​卒業生

bottom of page